営業本部について

■営業部
専門学校・大学・スクールなどに向けて、学生募集に向けた総合的マーケティングプランの立案を行います。
自社媒体「コレカラ進路.JP」の掲載をはじめ、学校の特徴をより魅力的に伝えられるホームページ制作やコンテンツ企画、注目度を高めるためのSEO対策、リスティング広告、SNSの活用、動画企画など、様々な商材を織り交ぜながら、学校と高校生の架け橋となります。
2024年には新規事業として「LINEマーケティング事業」「教育機関パートナー事業」を立ち上げ、提案の幅を広げています。
「LINEマーケティング事業」では、学校のLINE運営をサポートし、高校生を中心とした若年層とのコミュニケーションを強化することで、効果的な学生募集活動を行います。「教育機関パートナー事業」では、市場調査からブランディング・広告運用・チームビルディングなど、学校運営のすべてを一貫してサポートします。常に新しいサービスや企画立案をすることができるので、幅広い知識を身につけることができます。

■マーケティング部
クライアントに向けて、ライフマップの取り組みに興味を持っていただくためのマーケティング施策を行っています。
まずは認知→興味を促し、営業部へとつなぐ重要な役割です。主にクライアント向けのウェビナー実施やメルマガ配信を行うなど、デジタルマーケティングに力を入れています。ウェビナーでは、クライアントである大学・専門学校の広報担当者に登壇していただき共催ウェビナーを実施するなど、ライフマップのブランディング向上につなげています。大学・専門学校が抱える課題を見つけて必要な情報を発信していくため、膨大な知識のインプットが必要不可欠です。

コンテンツマーケティング本部について

■ディレクション部
大学や専門学校の募集広報を支援する、多彩な制作物のディレクションをしています。手掛ける制作物は、Webサイト、LP(ランディングページ)、広告バナーなどのデジタル媒体から、パンフレットやリーフレット、チラシなどの紙媒体まで多岐にわたります。クライアント・営業・デザイナーの架け橋となり、ディレクションを通して一つの制作物を作り上げることがミッションです。自身が携わった制作物の成果を「アクセス数UP」「オープンキャンパスの来場者数」などの数字で把握することができるので、目に見える成果を実感できます。

■プロモーション部
自社運営サイト『コレカラ進路.JP』の広告運用やSEO対策、Googleアナリティクスを活用したデータ分析、InstagramやTikTokのSNS運用などプロモーション全般を行っています。クライアントである大学・専門学校の広告運用やSNS運用代行なども行っており、自社サービス以外に外部のプロモーションにも携わることができます。自身が担当した広告に対して、どれだけアクセスがあったかなど、結果が数字として出ることが魅力の1つです。また、SNS用の動画制作や画像編集、『コレカラ進路.JP』に掲載する記事作成など幅広い分野にチャレンジすることも可能です。

■カスタマーサービス部
自社運営サイト『コレカラ進路.JP』の運用や、ユーザー・クライアントからのお問い合わせ対応をはじめ、高校生やユーザーに向けた企画コンテンツの立ち上げなど様々なことにチャレンジできます。高校生インタビューやイベント交流などユーザーである高校生と触れ合う機会もあり、高校生の声をダイレクトにコンテンツに反映することが可能です。自社運営メディアの醍醐味は、自分たちでコンテンツを企画・運用することです。「こんな特集をやってみない?」を自分たちで考え、「面白そう!」となったら「じゃあこんなLPやコンテンツを作ろう!」と最初から最後まで全て自分たちで創り上げるやりがいがあります。

■企画・デザイン部
デザイナーとして、大学・専門学校のパンフレットやWebサイト・LP(ランディングページ)・バナーなどの制作業務や、自社サービス「コレカラ進路.JP」のバナー・チラシ制作を行っています。様々なジャンル・テイストの制作物に挑戦できるだけでなく、自社サービスのUI/UXの設計・改善やチラシ制作など、長期で向き合える制作を担当することもできます。制作物を通じて大学・専門学校の魅力を伝え、高校生の進路選びや将来をサポートしています。

■開発部
自社運営サイト『コレカラ進路.JP』の開発や運用をメインに行っています。高校生が自分らしい進路を見つけて未来へと進んでいけるように、ユーザー目線でのサイト設計を心がけています。高校生へのインタビューやイベント交流などユーザーである高校生と触れ合う機会もあり、高校生の声をダイレクトに反映することができます。スピード感を持って取り組むことができるため、企画によっては1~2週間でスピーディーに実装することも可能です。また、その他にも高校生やユーザーに向けた企画コンテンツの立ち上げやSNSコンテンツの企画・運用など様々なことにチャレンジできます。

総務部の仕事

「社員の声」を尊重することが、ライフマップのカルチャーです。総務はまさに、社員の声をすくい上げ、働きやすい職場環境を整える役割を担っています。新しいツールの導入や福利厚生の改善など、社員が安心して働ける環境づくりに貢献します。経理は、会社のお金の流れや取引を記録・管理し、財務状況を正確に把握することで、企業の健全な経営を支える重要な役割を担います。総務・経理ともに、企業活動をスムーズに運営するための基盤を整え、「会社のあたりまえ」を支えます。

<具体的な仕事内容(一部)>
【総務】
・社員の⼊退社⼿続き
・社員の勤怠管理
・請求書の発⾏
・備品の管理
・チラシ・制作物の入稿対応
・社員が使うPCなどの設定
・社内のサーバーやセキュリティシステムの導入
・福利厚生の立案・実施
・就業規則の整備
・社内イベントの企画運営

【経理】
・月次決算
・入金管理
・経費精算
・四半期内部監査対応
・年次決算

ブランドマネジメント部の仕事

ブランドマネジメント部の使命は「会社の魅力を発信し、企業価値の向上を図る」ことです。メディアや他企業、クライアントや求職者など多様な相手と仕事をするため、「会社の顔」としてライフマップの可能性を広げることができます。また、社内のコミュニケーション活性化や働きやすい環境づくりに向けて、自分のアイデアを形にすることも可能です。

【広報】
企業の社会的信頼を高め、認知度やブランド力の向上を図り、持続的な成長を支えます。
また、社内イベントや社内広報を通じて、社員のエンゲージメント向上につなげます。

・プレスリリースの作成・配信
・メディアリレーションの構築・対応(記者対応、取材調整など)
・記事掲載のモニタリング・分析
・企業ブランディングの強化
・企業の公式SNS運用
・ブログやニュースレターの企画・執筆・更新
・エンゲージメントの分析・改善
・企業のブランドコンセプト策定・発信
・社内報の企画・発信
・社員向けイベントの企画・実施
・PR施策の企画・実行
・リスクマネジメント

【採用】
企業の成長を支える人財の確保は、組織の未来を左右する重要なミッションです。
人材戦略を通じて組織を活性化し、多様性による新たな価値創造を促進します。

・採用市場の調査
・外部の採用支援サービス・エージェントとの連携
・採用サイトや求人広告の作成・更新
・求人媒体の選定・掲載対応
・SNSやオウンドメディアを活用した採用広報
・求職者対応
・会社説明会・採用イベントの企画・運営
・入社前後のフォロー・オンボーディング
・採用業務の効率化・システム導入(ATS導入など)

【人事】
社員のモチベーションを高め、働きやすい環境を整えることで、組織の強化を図ります。
常に社内の課題を見直し、定着率の向上やスキルの標準化につなげます。

・人事面談の実施
・新人研修の考案/実施
・社内研修の考案/実施
・社内の相談窓口対応
・メンタルヘルス対策
・社員満足度調査の実施・分析

【高校訪問】
高校生や先生と最も多く接する仕事で、高校生に寄り添った様々な企画に挑戦できます。
高校生に関する最新情報を収集して社内外に共有することで、ライフマップのモットーである「徹底的な高校生目線」を実現し、提供サービスの質向上につなげています。

・高校の先生への接触
・高校生インタビューの実施
・オープンキャンパスの視察
・出張講座の実施
・イベント(すけぶ交流会など)の企画/実施
・LINE個別進路相談室『らいしん!』の運営
・ドリームマップ®の広報活動
・高校生との共同企画提案

TOP
TOP